- 外来受診について
- 入退院・ご面会について
- 福祉サービスについて
- 診療体制表





福岡市早良区百道浜3丁目6番45号
TEL 092-832-1100(代表)
>>交通アクセス・地図はこちら



入院当日の手続き
診察券・保険証・印鑑ならびに、入院申込書・支払保証書・入院誓約書・その他関係書類を1階受付へご提出ください。
社会保険、国民健康保険、後期高齢者医療等の保険証等は月に1度、1階窓口にてご提示ください。
※有効な保険証がご提示されない場合には全額自費診療となります。
入院保証金10万円を1階窓口にお預けください。退院時に返還いたします。「預り証」をお渡しいたしますので入院費精算の際にご持参ください。
尚、お支払いにクレジットカード等をご利用の場合はカードの有効確認をさせていただきます。
この場合は入院保証金は不要とさせていただきます。
入院時にお持ちいただくもの
1. 洗面用具 | 歯磨き用品/せっけん/シャンプー/ひげそり等 |
2. 日用品 | ティッシュペーパー/洗濯洗剤/ドライヤー/加湿器等 |
3. 身の回り品 | 寝巻き/下着類/タオル/室内履き |
4. 常備薬 | 現在服薬中の内服薬(他院からの処方も含めて)、目薬、軟膏薬等があればお薬手帳とあわせてご持参ください。 |
※タオル・バスタオルは1日1枚ずつ用意しております。
※室内履きは転倒の危険のない、滑りにくいものをお選びください。
※寝具類の持込は、必要ありません。
※病衣の貸し出しについて
病衣をご希望の方は、病棟看護師へお申し出ください。(有料)
病衣 320円(1枚)・パジャマ 510円(1枚) ※消費税込み
病衣の院外への持ち出しはご遠慮ください。
※ドライヤーの貸し出しについて ご希望の方は病棟看護師にお申し出ください。
※加湿器の貸し出しはしておりません。
※電気ストーブ、ファンヒーター、カセットコンロ、ライター等の火災の原因となり得るもの、ナイフ等の危険物の持ち込みは禁じられております。

退院は主治医の許可が必要です。
許可が下りましたら病棟看護師長と退院日時をご相談ください。病棟師長が退院手続きをいたします。
当院は原則、午前中退院となっております。
退院日の前日までに概算金額をお知らせしますので、お支払い方法を病棟スタッフへお伝えください。
退院日当日(休日の場合は前日)に請求書を病室にてお渡ししますので、「預り証」とあわせて1階会計窓口にて入院費の精算を行ってください。
入院費精算後、会計係が入金報告書(退院連絡カード)をお渡ししますので、病棟スタッフへご提示ください。
その際、診察券とお薬をお渡しします。
セーフティBOXのカードキーは、スタッフステーションにご返却ください。

退院時にスタッフが退院後の生活におけるアドバイスを行います。不安や心配事等については遠慮なくご相談ください。
退院後の他施設への紹介・在宅サービス利用については、医療福祉相談員(ソーシャルワーカー)が対応いたします。ご質問・ご相談を希望される方は、病棟スタッフまたは1階窓口にてお申し付けください。

食事について
患者様の病状に合った食事を提供しています。◎食事の硬さ等、ご相談ください。
◎牛乳が飲めない方はご相談ください。乳酸菌飲料等に変更することも出来ます。
◎食物アレルギーのある方はお申し出ください。
治療上ご希望に添えない場合もありますので、予めご了承ください。
食事時間 | 朝食8:00/昼食12:00/夕食18:00 |
食中毒予防と治療上の理由から、食事の持込は禁止しています。
お食事ごとにお茶を準備しております。
薬について
内服について疑問がありましたら、薬剤師が服薬指導(薬の説明)を行いますので、ご希望の方は看護師にお申し出ください。検査について
検査がある場合は、前日の夕方に検査の説明をいたします。検査によっては、絶食が必要な場合があります。
病状に応じて、又、検査によっては緊急で行われることがあります。
検査によっては同意書が必要な場合がございます。事前にお渡しする同意書を十分にお読みいただき、ご記入・ご捺印のうえ、ご提出ください。
病状説明について
病状に関する説明は、ご本人またはご家族に対して医師が行います。病状説明を希望される方は、事前に病棟スタッフにお申し出ください。
なお、手術や処置等の理由により、ご希望の日時に添えない場合があります。
他科の受診について
入院中(退院当日を含む)に他科の受診をご希望の場合は、看護師にお知らせください。他院の受診について
入院中の他院の受診は、特別な場合を除き認めておりません。受診される場合は事前に主治医にご相談ください。各種診断書の発行について
各種診断書等のお申し込みは、1階総合受付へお申し出ください。リストバンドについて
当院では入院される患者様にリストバンドの装着をお願いしています。患者様の名前やID番号および性別などを表示したバンドを手首に装着することで入院中の治療をより安全で円滑に行うためのものです。
手術や検査、あるいは点滴などを行う際にこのリストバンドで患者様ご本人であることを確認してより安全の確保に努めます。
ご不自由な点もあるかと存じますが、装着をご承諾いただきます様お願いいたします。
外出・外泊
無断外出・無断外泊は禁止しております。特別な事情がある場合の外出・外泊には、主治医の許可が必要です。
ご希望の場合は、前日までにお申し出下さい。当日のお申し出の場合には許可が出ない場合があります。
入浴について
医師の許可が必要です。
入浴が出来ない方には、蒸しタオルを配布または清拭の介助をいたします。安全管理のため入浴は原則9:00~17:00にお願いします。それ以外の時間帯で入浴を希望される場合は、看護師にご相談ください。
洗濯機・乾燥機料金
洗濯は病棟のコインランドリーをご利用ください。洗濯機1サイクル 200円・乾燥機20分 100円 ※消費税込み
※洗剤等は各自ご準備ください。(売店でも販売しております)
※両替は、1階総合受付にお申し付けください。
面会について
入院中の面会をお断りされる方は窓口またはスタッフステーションまでお申し出ください。リネンについて
シーツは、週1回交換いたします。クリーニングについて
衣類のクリーニングをご希望の方は、病棟スタッフにお申し付けください。付き添いについて
当院は付き添い看護は行っておりません。ただし、患者様の病状によりご家族が付き添いを希望される場合は、担当医師または看護師にご相談ください。
ナースコールについて
ベッドサイドの枕元、お風呂、トイレに設置しております。ボタンを押すとスタッフステーションにつながります。緊急の際は、ボタンを押してお知らせください。
消灯時間について
病棟の消灯時間は22:00となっております。但し、病棟への出入り等は20:00までとなっておりますのでご注意ください。
テレビについて
テレビは備え付けになっております。持ち込みはご遠慮ください。電話、インターネットについて
病室からの外線電話は有料です。病室以外で電話を使用される際は、1階ロビー横の公衆電話をご利用ください。また、外線の病室での取り次ぎはプライバシーの保護のため対応いたしかねますのでご了承ください。
院内での携帯電話のご使用は各病室内のみ可能です。医療機器誤作動防止のため、病室以外での携帯電話の使用は禁止しています。なおスタッフは医療機器への影響が少ない院内PHSを使用しております。
全室インターネット(有線)のご利用が可能です。パソコン、LANケーブル等の貸出は行っておりませんのでご自身でお持込ください。1階患者情報センターでもご利用できます。
なお、パソコンに関するサポートは行っておりません。ウィルス対策なども患者様ご自身の責任においてご利用ください。
また、当院ではWiFiルーターなどの無線通信機の使用は禁じられております。診療用無線ネットワークならびに他の患者様のインターネット使用に支障が出るため、厳守してください。
撮影について
入院患者様やご家族、お知り合いの方による個人的な記録のための撮影を除き、第三者による取材や撮影、また個人的な記録であっても画像等の投稿、配信は禁止させていただきます。ご希望の方は、事前に当院の許可を得ていただきますようお願いいたします。貴重品・現金について
盗難防止のため、貴重品・多額の現金のお持ち込みはご遠慮ください。万一盗難にあっても当院では、一切責任を負いかねますので、予めご了承ください。現金のお引出しは、当院1階のATM(現金自動預払機)をご利用ください。
各病室内のセーフティーBOXをご利用ください。
飲酒・喫煙について
入院中の飲酒・喫煙は禁止します。また敷地内は全面禁煙です。非常時の対応について
当院は火災などの非常事態に対しては、消防法に基づき、設備を整え万全を期しておりますが、入院時には、予め非常口・避難経路などの確認をお願いいたします。ご不明な場合は、看護師にお問い合わせください。なお、非常事態の発生時には、医師・看護師等職員の指示に従ってください。その他
危険物の院内持込は厳禁とさせていただきます。ご来院の患者様やそのご家族から職員への謝礼や心づけについてお問い合わせを受けることがありますが、当院では職員が謝礼等を受け取ることを固く禁じています。ご厚志は大変ありがたく存じますが、健全な医療環境維持のため、何卒ご理解のほどお願い申し上げます。なお、施設設備の充実や医療スタッフ育成のための基金へのご寄付としてお受けすることは可能です。詳しくは、1階総合受付にお問い合わせください。

福岡山王病院では職員一人一人が患者様本位のサービスを心がけております。入院中は1日も早く回復していただくため、医師・看護師の指示をお守りください。
患者様の身体状態や病状によりお部屋を移動していただくことがあります。
病棟に入る際、エレベーター前にセキュリティゲートがありますので帰室される際にはスタッフステーションにお声をかけてください。
主治医・職員等の指示に従っていただけない場合は退院していただくことがあります。
また、暴言、暴力行為、セクシャルハラスメント行為、窃盗等の犯罪行為、賭博行為、公序良俗に反する行為については、警察に通報する場合があります。
ナイフ、引火性可燃物等、危険物の院内持込は厳禁といたします。
ペット類等、療養に不要なものの持ち込みはご遠慮ください。
他の患者様等に対する営業行為、宗教及び政治活動は禁止されております。
※電気ストーブ、ファンヒーター、カセットコンロ、ライター等は防火対策の一環として病室での使用が禁止されております。