医療法人社団 高邦会 福岡山王病院

診療科・センター

リハビリテーションセンター

急性期から維持期までチームでリハビリテーションを支えています

リハビリテーションとは、機能的な障害の程度を医学的に評価し、それをもとに患者様の家庭・社会復帰と機能維持を支える医療です。そのため医師、理学療法士・作業療法士・言語聴覚士などの国家資格を持った専門職の連携したチーム医療としての取り組みが重要です。 福岡山王病院のリハビリテーションセンターでは、病気や外傷の発症(発生)と同時にリハビリテーションを開始し、治療後の退院から通院、ご自宅での生活に至るまで、一貫して専門のリハビリテーションスタッフがお手伝いします。

身体のリハビリテーション

さまざまなトレーニングマシンを使って動きづらくなった関節の可動域の拡大や筋力強化を図ります。理学療法士や作業療法士が骨折や変形性関節症、スポーツ障害などの運動器の障害に対して、ストレッチや関節運動、筋力強化、歩行運動などを行います。

言語聴覚のリハビリテーション

「読む」「聞く」「話す」といった言葉や聴覚の障害、音声と嚥下(飲み込み)障害の回復を図ります。言語聴覚士のマンツーマンによる訓練と、より実践的な場面を想定した訓練を実施し、コミュニケーション能力の向上を図ります。また、高次脳機能の改善を図る学習療法なども行います。音声・嚥下センターでは、TED with TEP手術後の音声・嚥下訓練に関与して、音声機能の向上と誤嚥防止を図ります。

心臓リハビリテーション

急性期の心臓リハビリテーションはもとより、心臓の機能を低下させないための維持期のリハビリテーションを行っています。また、医師、看護師、管理栄養士、理学療法士などがそれぞれの立場から心臓と血管の病気の正しい知識を提供しています。

高次脳機能障害のリハビリテーション

頭部外傷、脳血管障害などによる脳損傷の後遺症として、記憶障害、注意障害、遂行機能障害、社会的行動障害などの認知障害が生じ、日常生活・社会生活への適応が困難となる障害です。さまざまな高次脳機能障害に対して、専門のスタッフが協力し、認知訓練、生活訓練などを行います。

がんリハビリテーション

がん患者様に対するリハビリテーションを提供するため術前の運動指導、術後のリハビリテーションの説明、早期離床・運動指導、そのほか嚥下障害への接触訓練などを通して、早期自宅復帰・職場復帰を支援しています。

呼吸器のリハビリテーション

肺がんの術後や気管支喘息、慢性閉塞性肺疾患の患者様に対してのリハビリテーションを行います。自転車エルゴメーターや歩行といった有酸素運動を取り入れて、運動時の呼吸法を訓練します。また、患者様一人ひとりに合わせた運動プログラムを設定し、運動療法や生活習慣の指導などを行います。

小児リハビリテーション

発達障害のある未就学児を中心に、リハビリテーションを行っています。身体が思うように動かせない、集団での行動が苦手、友達とうまく遊べない、手先が不器用、運動が苦手、勉強にうまくついていけないなど、お子さんの抱える課題に対し、専門的な視点から支援しています。

訪問リハビリテーション

住み慣れたご自宅に理学療法士や作業療法士、言語聴覚士が訪問してリハビリテーションを行います。身体機能の維持・向上を図りながら、トイレや入浴、家事や外出などの日常生活に直結した活動や参加に向けての働きかけを行い、安心してご自宅で長く暮らせるよう支援します。